ムカつく先輩や、理不尽な上司に苦労されている看護師のみなさま、日々の業務おつかれさまです。
私自身も現役病棟看護師ですので、みなさんの気苦労はとてもよくわかります。
私自身ずっと看護師ですので、他の業種の事情はよくわかりませんが、看護師業界独特の人間関係の難しさがあるような気がします。
病棟というひとつの宇宙のなかで繰り広げられる、醜い陰口やらいじめ、無能な上司に振り回されるスタッフたちという図はいつまで続くのでしょうか。
そのような過酷な現場でサバイバルしているみなさんに向けて、励ましの思いを込めて、ムカつく理不尽な先輩看護師たちへの対処法をご紹介したいと思います。
ひとつでもお役に立てたら幸いです。
先輩看護師がムカつくし嫌い!理不尽な上司への対処法
能力が低いのに、威張ってくる先輩への対処法
このタイプの先輩は、大して看護師としての力量は高くないにも関わらず、後輩というだけで、上から目線で威張ってくる先輩です。
先に看護師をやっているという一点しか威張ることのないかわいそうな方ですので、難易度としては比較的低いタイプといえます。
対処法は、この先輩を良く思わない、他の先輩を味方につける、です。
この先輩は、能力が高くないため、他の先輩からもざんねんに思われている場合が多いといえます。
ですから、この先輩がいないときなどに少しずつ、悩みを吐露する感じで打ち明けていきましょう。
すると、他の先輩はきっと同情してくれるはずです。そこを突破口にして、どんどん味方になってもらいましょう。
注意すべきは、あなたが新人の場合、かならず、新人として謙虚に相談することです。
あくまでもどう対応してよいかわからず困っているんですという形で他の先輩に相談しましょう。
きっと味方になってくれるはずです。
業務は早く、知識は豊富だが、性格がひどい先輩への対処法
このタイプはなかなかやっかいです。
嫌なやつほど、一見、できる看護師的な立ち位置にいます。
業務は無駄なく素早くこなし、全体の動きをみながら、先を読んで行動します。
知識が豊富で(特に循環器系の)、心電図の読み方や、心不全の病態をめぐって「そんなこともわからないの」という態度をとってきます。
せっかく高い能力を持っているのに、その知識と技術をみんなでシェアしよう、伝えていこうという気はなく、まるで、後輩を馬鹿にするために身につけたのかなと思うほどです。
残念である、の一言に尽きますね。
こういう嫌な先輩はかならずいるものです。
能力の差はそれぞれですが、宝の持ち腐れで、持っている知識で後輩の尊敬を集められる機会をみすみす捨てているのですから、本当にもったいないなと思います。
ですが、この手の先輩に対する対処はなかなか難しいものです。
知識と業務の正確さに打ち勝つには、並みの能力では太刀打ちできません。
ただし、このような先輩看護師の問題を、往々にして上司は気が付いています。
被害者はあなただけではなく、これまでも多くの同僚看護師がひどい目にあってきているわけですから。
対処として、まずは、直属の師長や、教育担当師長などに相談してみるとよいでしょう。
師長に言ったところで、「あなたが悪い」と言われるだけじゃないかなと思う人もいるかもしれませんが、率直な悩みとして伝えてみるのです。
ただし、それだけでは問題は解決しません。
嫌な先輩の横暴が続くのは、やはり、それを許している病棟の雰囲気があるからです。
もし、あなたが、勇気を出して先輩の横暴にクレームを言ったとしましょう。
おそらく先輩は、他の先輩看護師を巻き込んで、「新人としてなっていない」などと言い立ててくるでしょう。
正直なところ、私自身、このタイプに対し、有効な対処法をまだ見いだせていません。
私も同じような目合い、師長に窮状を訴えたことがありますが、なんとなく濁されて終わったことがあります。
根本的な解決はないまま、その嫌な先輩はそのうち退職されました。
対処療法としては、何か言われても、心を無にして、右から左に流すという技を身につけることだったり、逆にその先輩に取り入って気に入ってもらうといった方法があります。
先輩に気に入ってもらうには、その先輩が大切にしていることを率先して取り組むことでしょう。
たとえば検温を早く回れるようになるとか、先輩が好きな分野の知識を集中的に学ぶとかです。
いずれ根本的な対処法がみつかったらお伝えしようと思います。
理不尽な上司への対処法
理不尽な上司への対処法ですが、これもなかなか難しいものです。
なぜなら、多くの場合、上司と言うのは、その部署の中でもっとも理不尽に耐えてきている人だからです。
上司の上司からの理不尽な要求に対して、文句も言わずに日々の業務を遂行している人物こそが、あなたの上司です。
ですから、上司は、そもそも理不尽に対する感度が低いです。たいていの場合、そのくらい我慢しろとか、自分でなんとかしろと思っています。
最近ではようやくパワハラなどの概念が普及してきましたので、大っぴらにはそのように率直な物言いはできないと思いますが、内心思っている上司は少なくないと思います。
対処法としては、その理不尽さが耐えられる範囲で、かつその職場にいるメリットが他にもあるならば、耐える、ということになります。
そして、耐えられないと判断したら、辞めることでしょう。その前に、異動願を出すのもひとつの選択肢です。
看護師 先輩のパワハラまとめ
あまり有効な対処法をお示しできなかったかもしれませんが、看護師の職場の人間関係は本当に難しいですね。
今回自分の看護師人生のなかで出会った具体的な人物を想定しながら書きましたが、いまでもどうしたらよかったのかわからないのが正直なところです。
ただ、ひとつ言えることは、そうした、嫌な人物とすごす時間と空間は、いずれ終わるということ。
自分自身が異動になったり、相手が辞めていったり、上司が変わることで職場の雰囲気ががらっと変わったりと、1,2か月では変わらなくても、1,2年という長さでは結構変わっていきます。
もし、そういう長いスパンでみれる余裕があるならば、少し待ってみるのもひとつでしょう。
その過程で、思いを共有できる同期や、他の先輩看護師もできてくるでしょう。
職場の人間関係は固定的なものではなく、流動的ですので、あなたの少しずつの行動が、全体を大きく変えることもあります。
少しずつ、したたかに働きかけて、あなたの理想の職場を目指してみるのも、ひとつの楽しみですよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。みなさんの充実した看護師ライフを祈念して終わりたいと思います。