看護師の師長や主任など上司と合わないと辛いですよね。
その上、上司が悪口や理不尽な態度を取る場合は、大変居づらくなります。
今回は、そんな上司から身をまもる方法をご紹介したいと思います。
職場のストレスにも我慢の限界があります。
看護師の上司のパワハラにも耐えられないですよね。
看護師の上司と合わない時は?悪口・理不尽から自分を守る方法
看護師の上司と合わない時は?悪口・理不尽から自分を守る方法
えこひいきする
上司はスタッフみんなに公平に接してほしいものですが、意外と多いのがえこひいきです。
自分の気に入ったスタッフには甘く、そうでないスタッフには、厳しくあたります。
どうしてそんなことをするのかというと、上司は孤独だからです。
自分の話を聞いてくれ、持ち上げてくれるスタッフのことを仲間にしたくなるのは人情でしょう。
とはいえ、そこから外されたスタッフはたまったものではありませんし、病棟全体の雰囲気を悪くする原因となります。
厳しすぎる
上司はリーダーシップを持って病棟を運営していく必要がありますが、たまに厳しすぎる上司がいます。
明らかに、病棟が忙しすぎる、人手が不足しているといった環境要因があるにもかかわらず、やる気が足らない、工夫が足らない、意識が足らないとスタッフを攻め立てます。
こういうタイプを完璧主義者と呼びますが、こういう上司がいると、息抜きができないため、看護師たちは、疲弊していきます。
ミスした看護師には、容赦なく攻め立てます。
このような上司の元では、スタッフは萎縮してしまい、ただ目の前の業務をするしかしなくなります。
気分屋
上司の指示は、一貫していてこそ従えるものですが、コロコロと言うことや指示が変わる人がいます。
一つひとつの指示をあまり熟考して出していないのでしょう。
昨日はこうしろといったことを、次の日には撤回したり、矛盾した指示を平気で飛ばしてきます。
また、今日は厳しく叱責したと思ったら、翌日には猫なで声で話しかけてきます。
スタッフが師長の基準を理解できず、どのように関わったらいいのかわかりません。
指示もすぐ変わるので、何を守っていいのかもわかりません。
甘すぎる
厳しいのは嫌だと思っても、反対に甘すぎる上司も考え物です。
どんな状況でも決して怒らず、一見スタッフを公平に扱っているようにも見えますが、間違ったことや理不尽な状況にも何も対処してくれない場合は、よくありません。
病棟には影響力のあるスタッフもおり、そうしたスタッフの横暴には、厳正に対処してもらいたいところですが、甘すぎる師長はそうしたスタッフにも甘い対応をしがちです。
その結果、経験の浅い看護師に負担がかかってしまいます。
結果的にやったもん勝ちの雰囲気が醸成されて、病棟の秩序が乱れてしまいます。
意識の高い看護師にとって、認識が甘い上司ですと、これもストレスの原因になりますよね。
新人教育をしない
新人教育をしないというと極端ですが、新人を放置したり、適当にあしらったり、反対に理不尽に指導したりということを上司自身がやってしまうことがあります。
上司自身がそのような理不尽な指導を受けてきたのかもしれませんが、あまりに前時代的な指導方法は、みているだけで気分のよいものではありませんし、新人にとってはあまりに過酷です。
教育と行かないまでも、適度に声をかけたり、ケアしてあげる姿勢が必要ですよね。
理不尽な上司への対応方法
このように理不尽な上司に当たってしまった場合に取るべき対処法を4つご紹介します。
とはいえ、どんな上司であってもケースバイケースですので、あくまでも参考になればと思います。
上司と対決する
理不尽に対しては、はっきりとおかしいと伝えるのが筋の通った方法です。
言われないとわからないという場合もあります。
あるいは、上司のさらに上司に窮状を訴えるという手もあります。
もっと過激な方法は、仲間を募って、もはやあなたが指示を出すという方法も考えられます。
ささやかな対決方法としては、患者意見として、上司を批判するという方法もあります。
こうした攻めの姿勢は、病棟全体を変える可能性を秘めている一方で、あなた自身に攻撃が及ぶリスクがあります。
上司の上司が味方になってくれるとも限りません。
仲間を募っても、いざというときにはあなたの元を去っていく可能性もあります。
それでも、理不尽を許せないという場合は、立ち向かっていく価値はあるでしょう。
リスクが高い方法ですので、慎重に検討しましょう。
上司に取り入る
上司に取り入ることを考えます。
変なプライドは捨てて、上司のお気に入りになるように精いっぱい努めます。
多少理不尽なことがあったとしても、なんでも賛成するイエスマンに徹しましょう。
師長の信頼を得られたら、あなたの扱いは優遇され、気持ちよく働けるようになるでしょう。
肝心なのは、師長はいつまでもいないということです。
別の師長が来た時、いままでどおりのやり方がかわる可能性もあります。
新しい看護師長と仕事がしやすい可能性もありますが、もし、またソリが合わない場合は、あなたの立場はまた危うくなり、これまで不遇な扱いを受けてきたスタッフから攻撃される可能性があります。
看護師長が異動するまでとにかく耐える
上司はいずれ異動になりますから、それまではぐっと我慢するという方法です。
理不尽だろうが、悪口を言われようが、右から左に聞き流して耐え忍びます。
環境に期待せず、「こんなもんだろう」、「給料もらえるだけまし」といった風に期待値を大幅に下げることで、大きなストレスを感じずに嵐が過ぎ去るのを待つことができます。
耐えることに慣れすぎて、いつのまにか心身に疲労が蓄積している場合もあるので、時々わが身を振り返る必要はあるでしょう。
精神を病んでは意味がありませんので、適度に我慢してみても、何も事態が好転しそうもない場合は、別の対策に切り替えましょう。
早々に去る 転職活動をする
そのような病院からは、早々と去るという選択があります。
転職ということになりますね。
やはり上司のあり様は、組織の方針を反映しているので、理不尽な上司がまかり通っている病院からは、早々に立ち去るのがいい場合があります。
無理にそこで働いて、ストレスで精神がすり減るくらいなら、環境を変えるのも良い方法だと思います。
看護師ならば、転職先には困ることはないでしょう。
ただし、転職自体が大きなストレスになりますし、転職先の上司がよい上司かどうかはどれだけ調べても、実際に働いてみなければわからないところもありますから、そうしたリスクも考慮して決める必要があるでしょう。
看護師が上司のパワハラから身を守る方法まとめ
理不尽な上司との付き合い方は、多くの人の悩みだと思います。
ただだまって我慢しているのも、限界が来ます。
病院の現場によって状況は様々ですが、何も手を打たないのは、まずいです。
時間だけが過ぎて、ストレスが溜まるだけです。
本記事で紹介した方法で、事態の改善を図るか、早々に転職したほうがいいかも知れません。
なかなか画期的な解決策はありませんが、みなさんがよい上司とめぐり合い、充実した日々を送っていかれることを願っています。