看護師師長と合わない時!主任のポジションを降りる手段 | 看護師が転職決意
Pocket

主任や副師長は、師長の補佐であると同時に、現場スタッフの声を拾いつつ、教育研修、委員会等も担いつつ、大変多忙で責任のあるポジションですよね。

日々の業務にプラスしてこうした役職の業務をしているわけで、残業も増えるし、心労も大きくなりますよね。

かく言う私自身も経験が浅いながらも看護主任をしていますので、主任の皆さんの気持ちは理解できます。

今回は特に師長と合わなかった場合の対応方法についてご紹介していきたいと思います。

看護師師長と合わない時!主任のポジションを降りる手段

横暴な師長に耐えられない

主任をしていて気づくことは、スタッフは本当に色々な事情を抱えて働いていますから、それぞれに配慮して対応するのには大変気を遣います。

一方でスタッフ一人ひとりの事情に応じていると、勤務シフトはじめ様々な病棟運営に支障を来すこともままあることです。

そういう状況を、うまくバランスを取りながら采配していくのが師長の役割だと思うのですが、師長だって部長や医師などから様々な要望や指示を受けており、スタッフの事情だけ汲んでいるわけにはいきませんし、師長だからといってなんでもできるわけではないですよね。

それはわかるのですが、中には、とてもワンマンで横暴な師長がいることもたしかです。

特に師長にとって主任というのは、直属の部下という感覚が強いのか、そういう師長の無茶ぶりは過激です。

スタッフの不満を主任にぶつけ、それは違うと反論しようものなら烈火のごとく怒ります。

主任に対しては、どんどん仕事を振ってきて、それが本当にできる量かまったく考えている様子がありません。

自分が主任時代にどれだけの理不尽に耐えてきたのか知りませんが、あまりに横暴な師長の下で働くのは限界がありますよね。

何もしない看護師長

横暴な看護師長と反対に、何もしない看護師長もいます。理不尽な指示を出さないかわりに、何もしないとはどういうことでしょうか。

何もしないとはいえ、たしかにシフト表は作りますし、ベッドコントロールもしているようですが、それ以外は本当に何もしないのです。

勤務表の不備や修正は主任任せ、ベッドコントロールの下準備や情報収集だってひそかに主任が行っています。

何か看護師長独自の仕事があるのかわかりませんが、部署の課題に取り組んだり、日々の小さなトラブルへの対処など、いつも主任が対応しています。それで回っているならいいのかなと外からは見てしまいがちですが、主任待遇で師長以上に働いている人をみると気の毒になります。

現場は主任に任せるといっても程度問題で、適切にマネジメントしてもらわないと、主任は疲弊する一方です。

看護師長とソリがとにかく合わない

看護主任は看護師長を補佐する必要がありますが、とにかくどうしても合わないということはありますよね。

何がというより、もう師長の一挙手一投足が気に入らないという状況になると、主任を続けていくのが難しくなります。

やはり、看護主任は看護師長に近い位置にいますから、看護師長も看護主任には言いたいことを言いがちですし、看護師長のネガティブな側面を現場スタッフより感じてしまうのが主任の立場です。

とにかく合わないという状況に至るまでになんとか手を打つ必要があるのですが、一旦ここまで関係が壊れると、看護主任として看護師長を支えるのは難しくなりますよね。

看護師長との人間関係にどう対応するか

たとえ積極的に昇進に応じたわけでなくても、主任は管理職候補であり、まずは自分の任された仕事をやりきる必要があります。

一つの考え方として、師長との人間的な関係は無視するということです。

あくまでも業務の関係のみであり、それ以外の私情は一切差しはさまないし、師長が私情を挟み込んできても、無視、もしくははねのけてよいと考えます。

業務範囲内での指示は受ける必要がありますが、それ以外の要件については毅然と断りましょう。

次に自分自身の仕事ですが、抱え込まないというのを心がけた方がよいでしょう。

師長から色々仕事を振られるかもしれませんが、師長は単に振りやすいから振っているだけかもしれません。

スタッフと一緒に取り組んではいけないということはありませんし一緒に解決できるように、一人で抱え込まずに、スタッフにも振りましょう。

また、振られた仕事の中には、別にやらなくてもいい仕事もあるかもしれません。

少なくともとりあえず放置してよい仕事があると思うので、そういう仕事は積極的に放置しましょう。

主任だからといって、できることは限られています。

スーパーマンのように馬力を効かせて仕事することはできません。主任の仕事があるなら、その分業務を調整する必要があるし、主任の仕事を一人でやる必要もないと思います。

降格を希望する

それでも看護主任を続けるのが厳しい場合は、降格願いをするしかありません。

家族や体調などを理由に相談していきます。

基本的には断られると思いますが、そこで勤務の調整などができたり、異動できたり、働きやすくなればよしとします。

この時、何が満たされたら自分が働きやすいかを具体的に求めることが重要です。もし、降格願いが受理されるなら目標は達成です。

要望も通らない、降格願いも受理されないなら転職

「とにかく無理でも限界まで我慢しろ」というのが組織の意向なのであれば、退職を選ぶしかありません。

自分の心身のバランスを崩してまで働く必要はありませんから、退職を選ぶよりほかありません。

この時、とにかく現状から逃れたい一心かもしれませんが、転職活動に当たっては冷静に探していきます。

病院によっては主任待遇でも、十分余裕をもって働ける所もありますし、「もう主任は嫌だ」と頭から否定せずに、自身のキャリアを信じて、積極的に売り込んでもよいと思います。

同じような給与であったとしても、労働負荷が全然違うという場合もありますので、事前にしっかり情報収集していきましょう。

看護師長との人間関係と対策まとめ

どんな業界でもそうですが、看護業界には、マネジメントする人材が不足しています。

基本的なマネジメント知識や技術がないために、未熟な管理運営をしている看護師長が後を絶ちません。

そういう上司の下で働く主任の立場は当然大変になりがちです。

ですが、貴重な主任経験を今後の看護実践に活かさない手はありません。みなさんの力量が十分に発揮できる職場で、キャリアを積み重ねていかれることを願っています。

TOPへ

Pocket