子育てしながら看護師を続けるためには、様々な工夫が必要ですよね。
働く場所も考えないといけないし、夜勤など働き方もあれこれ考える必要があります。
子どもが寂しくないように、気を遣う必要もあります。
しかし、家族の協力があれば、こうした悩みを小さくすることが可能です。
一人でたたかうのではなく、家族一丸となって子育てに取り組むことで、子育ても安心してできるし、仕事もできて、経済的にも余裕が生まれます。
今回は、家族で協力して、子育てを乗り切る方法を共有したいと思います。
子育てしながら看護師を続けるには?家族で話す働き方改革
一人で子育てと仕事を両立させるのは大変
核家族化の進行だけでなく、共働きの割合もどんどん増えています。
賃金は減少傾向にも関わらず、消費税や社会保険料は増加の一途を辿っており、夫婦片方だけの収入では、長期的な視点をもって暮らせないのが現状です。
あたりまえのことですが、子育ては、多くの家族が関わるほど一人あたりの負担は楽になります。
ですが、現状、子育ての多くを母親が担い、なおかつ仕事もがんばるという状況がしばしばみられます。
仕事と子育てをうまく工夫して両立させていくのは大切な視点ですが、家族と分担できる条件があるならば、まずは、分担していくことが先かもしれません。
配偶者との分担
まずは、配偶者と一緒に子育ての分担をめざします。
妻と夫とでは、子育てへの認識が思いのほかずれていることが多々あります。
わかってくれているだろう、というのは一切通じません。
お母さんは、おなかに赤ちゃんを宿した時からお母さんですし、妊娠、出産、授乳といった具体的な経験を通じて、母としての自覚を日々強めていきます。
ですが、お父さんはいつお父さんになるのでしょうか。
全員とは言いませんが、かなりのお父さんが、置いてけぼりになっているのではないでしょうか。
どうしても、子育てが他人事のまま進んでいるお父さんは少なくありません。
ただでさえ、子育てで忙しいお母さんに、お父さんの成長まで促す仕事をさせるのは酷ではありますが、自分が楽になるためには、ぜひともお父さんを子育てに巻き込む必要があります。
乳児のころはともかく、保育園に通うくらいの年齢になれば、子どもはお父さんとも過ごせるようになります。
まずは、休みの日にお父さんと子どもだけで過ごす時間を作ったり、子どもとお父さんだけで出かけるなど経験を積んでもらいます。
子どもと過ごすといっても、お父さんはテレビを見ていて、子どもは一人で遊んでいたというケースもよくあることです。
ですが、最初は、とにかくお母さんがいなくても安全に過ごせていればよしとしましょう。
仕事との両立面で最も重要なことは、保育園の送迎と、保育園が休みの日の子どもの世話、子どもが急病したときの対応です。
このとき配偶者が、送迎のどちらかを担ってくれたり、休みを合わせてくれたり、急病時に有休をとって病院に連れて行ってくれたら、お母さんも安心して働くことができますよね。
毎回でなくてもいざというときに助けてくれる存在がいるだけで気持ちの面で全然違います。
ここが分担できれば、仕事との両立はかなり現実的になります。
両親、義両親との分担
実家が近かったり、義両親が近くに住んでいるのであれば、子育てに巻き込むことで仕事との両立を進めやすくなります。
配偶者よりも、実家に頼む方が気が楽という人も少なくないかもしれませんね。
最近では、高齢でも働き続けている人も多いですし、丸投げはよくありませんが、夜勤の日に子どもを預けたり、送迎を頼めると、助かります。
やはり、義両親よりも実の両親の方が気を遣わなくて済むことが多いと思いますが、それぞれのご家庭の関係性に合う形で協力関係をとれるといいですね。
子どもにとっても、祖父母など両親以外の人と過ごせることは社会性を身につける上でもよいと思います。
親と言っても礼節は大切にしながら、頼めることはしっかり頼んでいきましょう。
孫と過ごせる時間を楽しみにするおじいさん、おばあさんは多いと思います
看護師の子育てまとめ
子育ての分担によって、看護師として働き続けることで、キャリア形成も続けられますし、経済的な余裕も生まれるでしょう。
家事分担を話し合う際、特に配偶者との話し合いでは、一つの方法として、家族の未来を話し合うというやり方があります。
そんな回りくどいやり方じゃなくて、単刀直入に頼めばいいのではと思う人もいると思いますが、配偶者に気を遣ってなかなか難しい人もいるようです。
中には、いまだに子育ては母親がするものという価値観の人もいます。
子育てや将来のために、どのくらいの収入や貯金があればいいのかなどを話し合う過程で、自分の仕事のこと、実際に働くうえで子どもの世話をする空白時間をどう埋めていくかなど、具体的に課題を出し、共通認識を持って協力し合うという流れです。
しっかり話し合って、家族みんなで子どもを育てていきましょう!